2015年10月6日火曜日

秋の増水ニジマス

なんか最近は雨が多い。川も増水してばかりです。
ま、それでも無理して行くんですけどね。

イトウも行きたいな~なんて考えながら、結局最近いつもの道北ニジマス河川。
ここなら、なんとか釣りになるかと思って来たけど、この状態です。さすがにきついかな。

それでも、せっかく来たのでやってみると・・・
早速の47cm。増水中も居るところには居るんですね~。久々にベイトでやってみました。

最初は良かったんですが、その後は続かず、おとなしく終了。この増水で一本出れば、良しとしましょう。

2015年9月29日火曜日

アメマスとかニジマス

ニジマスばっかりやってたので違う魚を、ということで小河川にアメマス釣りに。
ほんと小さい川です。
それでも、ちょっとした深みには必ずアメマス(イワナ?)が飛び出してきます。

そして、この川随一のポイントで粘ること数投目・・・
45cmです。
この川最大級かな。

その後は15~30cm位のがポンポン出ましたが大物は出ませんでした。
枯葉が増えましたね~。枯葉はルアーの大敵です。

せっかく釣りに来たので、やっぱりいつものニジマス河川にちょっと様子見に。
今回は入ったことの無い区間に行ってみました。

チェイスはあるけど食わないの連続で、ようやく一本目。
53cmです。
なんか口が曲がってますね。どうやら以前に針がかかった跡のようです。それでもこうやって生きてるんだから、リリースの効果を実感しますね。

午後開始の釣りだったので、あっという間に太陽が居なくなっちゃいました。
もうすぐ10月なので、そろそろイトウも行ってみるかな~。

2015年9月13日日曜日

9月のニジマス釣り②

最近行きまくってる道北某川に、また行ってきました。
何度行っても良型が出るんで、つい足が向いてしまいます。
なんやかんやで、着いたのは夕方。
夕マズメのワンポイント勝負です。

絶対居ると思って入ったポイントでしたが…出ない…。
おかしいな~と思いながらの3投目。
トゥイッチを入れながら、早めにリーリングしてくると…グン!ん!?
はい、56cm。
でも、ニジマスらしい引きじゃなかった…。こういうこともあるか。


そんで、また後日。
手で計った感じ、42、3cmってとこかな。
元気ニジでした。

ルアーはみんな、この前買った「シュガーミノーボトムトゥイッチャー 50ES」です。
このルアーなんか良い感じですよ。また、買お。

2015年9月8日火曜日

9月のニジマス釣り

9月某日。また来ました道北某河川。
前回フライでラインブレイクがあったので、今回はルアーで再チャレンジ。

一本目から51cmです。やっぱこの川、魚影濃い~。
良い体高です。
食った瞬間から何回ジャンプしたことか。ドラグもガンガン出して、これぞニジマスって引きでした。

2本目はちょっとサイズダウンで45cmくらい。
ルアーはスピナーです。

この後は、小さいのをポツポツ釣りながら、釣り上がって行き、大型のチェイスが2回ありました。
いや~良い川見つけたな~。

たまにはフライで

久々にフライでもやってみるか~ということで、道北の某河川に行ってきました。
ロッドは自作のバンブーロッドで挑戦です。

早速ドライでゲット。フライはエルクヘアーカディスです。
25cmくらいかな?

少し川を上がって行くと、大きめのプールでライズ発見!しかもなかなか良いサイズの様子。
狙いをすまして、Xカディスをキャスト!
良い所に落ちた!ゴポ!一発で出た~。
ジャンプ3連発に、走る、走る。
思いっきり引きを楽しめました。
サイズは40cmあるかないかってところだったと思います。

またしばらく川を上がって、もう一本追加。
今度は40アップいってると思います。エッグフライなんかを使ってみました。

これを釣ったポイントでもう少し粘っていると、またラインが引き込まれ・・・また食った~。
お、結構良いサイズかな?と思ったら、ビューンと走って、ラインぷっつん。
50アップ?ティペット0.8号では厳しい相手だったようです。ラインも傷んでのかも。

あとは小さいのがポンポン出て、遊んでくれました。
あんまり行ったこと無い川だったんですが、どうやらデカいのも居る様子です。
今度はルアーで挑戦だな~。

2015年8月22日土曜日

真夏のイワナ釣り

最近はあんまり釣りに行ってませんが、ちょっと前のイワナ釣りの話です。

場所は道北のちっこい川。
雨で増水気味。ほんと今年は雨が多い。

早速一本目~。
チビですね。

次はサイズアップ。
30cmくらいかな。

この後も20~30cmクラスがポンポン釣れて楽しめました。

次のポイントで最後にしようかな~。
で、最後に出ました、41cm。
これってアメマスになるのかな?海には行ってない感じでしたけどね。
なかなか良い面構えでしたよ。


場所は変わって道南でイワナ釣り。

この時は久しぶりのドライフライで楽しみました。
夏だし、ちょこっとキープさせてもらって、炭焼です。
いや~うまかった。やっぱイワナはこれに限る。

買ったばかりのLOGOSの焚き台もなかなか良かったですよ。
バーベキューもできるし、たき火もできるし、こんな↑使い方もありでした。
結構がっちりしてるので、ダッチオーブンも直置きできるみたいです。
いろいろ使い道がありそうで、買ってよかった!

2015年7月28日火曜日

幻のモンスター

前回メーターイトウを上げて気分を良くしていましたが、今回はあえて違う川を攻めてみることに。
メインターゲットはアメマスで、もしかするとイトウも?っていう場所です。

釣り下がりでどんどん進んでいきますが、どうも釣れない。いや、魚はめちゃくちゃ居るんですが、フッキングしないんですよね~。要するにヘタクソなのです。

1時間くらい下って釣果はゼロ。アメマスの追いは多数。期待してなかったイトウの追い・バイトは3回もありました。

そしてようやく
30cm後半くらいですかね。良い引きでした。

全然釣れなかったのに一匹釣れるとなぜかすぐ釣れちゃいました。
なんか変なところにかかってしまいましたが、お腹パンパンのデブアメです。こちらは40cm位かな。

この魚を最後に今度は釣り上がりながら戻って行き、アメ一匹追加とイトウバラシ。今年はなんだかバラシが多いな~。

車まで到着してみるとまだちょっと釣りができそうな時間。ということで移動。

時間も無いのでサクサク釣り上がって行くと・・・上流から大物イトウ登場。メーターあるかも。
水深のある場所なのになぜか表層をゆっくりと下って行きます。
でも、なんだかタイミングが合わなくて投げれず。

今日一番のチャンスを逃してしまった・・・良い所で投げようとタイミングを計り過ぎたな~。
なんて思いながらさらに釣り上がって行くと・・・え!?え!?と思わず2度見するほどの巨大なイトウがゆっくりと下ってきました。

メーターなんてもんじゃないサイズ。
さっきの教訓で、すぐにキャスト。めっちゃ良い所に着水。ルアーを流れに乗せると、イトウがスッとルアーの方に近づく・・・そして一発で食ったー!!

とんでもない引きでグングン突っ込んで行く。近くにあったブッシュに入って行こうとしている模様。
きつくドラグを締めてあるベイトリールから簡単にラインが出て行く。それを親指で無理やり止める。
ロッドは限界超えてるような曲がり方で、全然余裕無いけど、こんなタイミングでよく竿折れね~な~なんて考えたりしてみる。

なんとか魚が止まった。というか全然動かなくなった。休憩?しばらく膠着状態。

さーどうするか。と考えていたら、魚が突然の猛ダッシュ。完全に意表を突かれた。

でもとにかく耐える。ラインはナイロン25ポンド直結なので切られることは無いと思ってました(竿の方を心配してた)が・・・一気にロッドから重みが消え、魚はブッシュの中に消えて行きました。

腰以上に川に浸かった状態でしばらく呆然。

その後はあ~すれば良かったとか、こ~すれば良かったんじゃなかとかいろいろ考えながらトボトボ車に戻って行きました。

そして、早速次の日30ポンドラインを買ってみました。
立ち寄った釣り具屋に30ポンドがこれしか無かったんでこれにしました。
それにしても「DEAD OR ALIVE」なんて物々しいネーミングですね~。

25ポンド切られたらこうするしかないでしょ!

7月某日の出来事でした~

2015年7月7日火曜日

初のメーターイトウ

”道北の大河”本流が全く釣れる気がしないので、気分転換に魚の居そうな場所へ。


到着して少し釣り上がって行くと、巨大な魚影が・・・イトウだ。間違い無くメータークラス。

運良くまだこちらに気が付いていない様子。

対岸側にキャスト。
ゆっくりとルアーを近づける。

魚がルアーに気が付き、パクッ。
食ったー!!と、思ったら食い損ね。

でもそのまま巻いてくるとまだ追ってくる。

そして・・・バクッ!!!
一気にロッドに重さがかかる。

ルアーを外そうと首を振るが、外れない。
しっかりとフッキングした様子。

一気に勝負を決めてしまおうと、自分も川に入る。
距離を詰めていくが、当然向こうは距離を離そうとする。
ドラグをきつめに締めてあるベイトリールからジリジリとラインが出ていく。
深みに戻って行こうとしているので無理やり頭を岸の方に向け、また近づいてみる。

この前の大物バラシの記憶が新しいので、早くネットインしてしまいたい。
一気に距離を詰めて、ネットを出してみると、魚はそれを見て大暴れ。
危なくロッドを離すところだった(汗)。片手は危険。

こんなことを何度か繰り返しているうちに魚も少し疲れたのかネットインのチャンス到来!
最後はうまく入ってくれました。三分の一ははみ出てますけど。

さー長さは・・・104cm!!
やったー初のメーターだ!
やり取りの時間はおそらくほんの数分だったと思いますが、疲れた~。


もうイトウはこの一匹でお腹いっぱいなので、アメマス釣りに変更!


3匹しか釣れなかった!
でも今日は全然OK!メーターが釣れたから!

2015年6月29日月曜日

難敵”道北の大河”

前回のモンスターバラシの傷を癒すため、また釣りに行きました。
結果的には、余計に傷が深くなりました。

まずはもちろん前回モンスターをバラシた川へ。
幸先良く50クラスのイトウです。
小さかったのですぐリリース。
そして、問題のモンスターポイント。
1投目、反応なし。2投目、反応なし。・・・・・10投目、反応なし。
ま、本当に10投したかは覚えてませんが、釣れませんでした。うん、予想通り。


よし!移動!!

到着!
難易度MAX、ご存じ”道北の大河”本流です。

相変わらず釣れなそうだな~。

夕マズメまでがんばりましたが・・・
まさに修行・・・。本当にイトウ居るの?。肩いて~。


あくる日。
また”道北の大河”に立ってました。今度はニジマス狙いです。
この川のマニアの方ならすぐにわかるこの場所です。釣れませんでした。

移動。

ようやく魚が釣れた・・・30位のニジ。

難敵”道北の大河”。いつかこの川で巨大なイトウを釣りたい・・・けど、私にとっては精神衛生上良くない川です。

2015年6月11日木曜日

幻のメーターオーバー

ちょくちょくイトウ狙いに行っていましたが、ま~釣れない。
のんびり起きて釣り場に行って釣れないで帰ってくるのを何度繰り返したことか・・・.。
せっかく行ってるのにこんなんじゃガソリンももったいないということで、今季初の朝マズメに挑戦です。
”イトウで最も有名な川”に到着したのは午前4:00くらい。それでも各ポイントはすでに埋まっており、なんとか入れる場所発見。みんな早え~。

対岸ではフライマンが早速イトウを釣ってるみたい。良いな~。
1時間程やってもアタリ無しに「朝マズメ釣れねーじゃん」とか思ってたら、モゾ・・・っと来たのでグイっと合わせてみました。
測ってないけど75cm位だったと思います。
ようやく釣れた!やっぱ朝マズメは釣れる!

ま、当然2匹目はありませんでしたが、ようやく今季初イトウゲットでした。

その後はせっかく朝から来たので違う所にも行ってみようということで、移動!結局移動効率の悪い釣りになってきた。

寄り道してイワナ釣りしながら次のポイントへ。

到着!
ここからは写真なしです。

規模は小さめの場所なんですが、イトウは居るはず。そしてあるポイントにルアーを投入。すると見たこともないようなモンスターがヌッとルアーの後ろに現れ、バクッ。バッタンバッタン大暴れでもう大変です。流れに乗られたら絶対に獲れないと思い、強引に寄せます。なんとか流心から離し、足元付近まで寄せてよしネットイン!と思ったけど、これ入るか?としばらく躊躇してしまう。結構デカいネット使ってますが、そんだけ魚がデカかったのです。このままズリ寄せるか、無理やりネットに入れるか迷ってたらスッと軽くなり、深みに魚は消えていきました。そして、しばし放心状態。しっかりフッキングしてなかったようです。
その後同じポイントにルアー投げまくりましたが、当然反応なしでした。
バラした魚はなんとでも言えますが、間違いなくメーターオーバーだった思います。やらかした~。
その後は多分イトウを2本かけますが、貫録の2バラシ。さっきのに比べると全然小さかったですが。
結局、ちゃんと掛かったのは釣っちゃいけない銀色の魚1匹だけだったのでした(速攻リリース)。

2015年5月12日火曜日

春の小河川

今回の釣りは道北小河川。
大物狙うと痛い目に合いそうなので無難に魚を釣る狙いです。
とは言っても45cm位のアメマスの実績はある川なので良いのが釣れるかも。


早速釣れました。
アメマス?イワナ?どっちかわかりませんが、30cm位ですかね。
その後は一匹バラシで反応なし。いつもは5~6匹釣れるポイントなのにな~。


ポイントを変えて、今度は完全なイワナですね。
出た~。ウグイちゃん。
結局アブラビレのある魚は2匹のみ。
釣れると思って来ただけにショックがデカい。クソ~。

今年は季節の進行が早いので今度はイトウ狙いでも行ってみようかな。

2015年5月4日月曜日

早速リールの調子が・・・

前回の湖釣行で調子に乗ってまた同じポイントに行ってきました。
ん~なんか前と違うな~。やっぱ波があった方が良い感じ。
案の定釣れなかった・・・最後はライズしてたちっこいヤツにスピナー投げまくってガン無視されました。悲しい。


しかも早速新品リールの調子がおかしいぞ。
ダイワでよくあるラインローラーからの異音なんですが、さすがに早くないですかダイワさん。
前に買った10セルテートも早い段階で異音がしてました。あたりが悪いのかな?

釣りには問題無いけどなんか気になるんですよね~。
セルテートの時は泣き寝入りだったので、今回はダメ元で問い合わせしてみます。

2015年4月30日木曜日

アウトドア用フライパン買ってみた!

アウトドアグッズの話です。

「Chinook (チヌーク) キャニオン ハードアノダイズド フライパン 8.5インチ 」
釣行時に焼きそばが食べたい!ということで買ってみました。


焼きそばって言ってもこれですよ。
前回釣りに行った時に、ギョウジャニンニク焼きそばを作ってみました。
うまい!ギョウジャニンニクは何をやっても間違いないですね。

ギョウジャニンニクの味は置いといて、フライパンはなかなか良い感じかな。
袋焼きそばは2個入れても、写真の通り問題なしです。今のところ悪いところは付属の袋がきついところくらいですかね。
ま、一回しか使ってないのでまだわかりませんが、とりあえず今後の釣行時の昼食に重宝しそうです。